4月24日の「朝日新聞」の人気コーナー「サザエさんをさがして」で、『サザエさん事典』が紹介されました!!
2004年から17年にわたって続く朝日新聞の「サザエさんをさがして」。この長期連載を支える「ネタ本があった」という。それが小社で出ている『サザエさん事典』だとして、大きく取り上げていただきました。著者である清水勲氏はこのコーナーの影の指南役でもあったが3月に永眠、紙面の最後を「渡せなかった感謝状の代わりにこの記事を書かせてもらった」とのこと。おかげさまで2刷になりました。
3月27日の「産経新聞」読書欄〈装丁入魂〉のコーナーで、『ぼくらの60〜70年代宝箱・増補版』が紹介されました!!
懐かしい昭和時代のアイテムがずらりと並ぶ本書カバー。装丁を担当したデザイナー・鈴木成一氏が「写真の背景に薄い罫線を引いた」狙いを「罫線があると、整然と見せられ、統一感と緊張感が増す」と語っています。人気グッズ2000点がひしめくように並んでいる本文も「おもちゃ箱をひっくり返したような」面白さに満ち満ちています。
11月7日の「日本経済新聞」読書欄で、「ダーウィン『種の起源』を漫画で読む」が紹介されました!!
国立がんセンター病院長などを歴任された垣添忠生氏が「何度か挑戦したが、難解で読み通せなかった」ダーウィン『種の起源』を、本書で「ようやく理解できた」と絶賛し、《座右の書》と書いてくださいました。おかげさまで6刷になりました。
9月5日の「朝日新聞」読書欄で、「ダーウィン『種の起源』を漫画で読む」が紹介されました。
東大教授の須藤靖先生が「進化論をもっと知りたいと思われたなら」と本書を薦め、「原著の章立てを忠実に再現しつつ、カラーイラストを駆使して解説する構成」が「一般読者にぴったりのダーウィン進化論入門書」と書いてくださいました。
おかげさまで4刷になりました。
5/22の「毎日新聞」夕刊では、『草むらにハイヒール』の著者・小倉千加子さんへのインタビューが2面をまるまる使って掲載されました。
コロナ禍で行政に振り回されるこども園の現状をつぶさに語っています。
「週刊文春」4/9号の「Close Up」では、『草むらにハイヒール』の紹介とともに、著者・小倉千加子さんのインタビュー記事を掲載。
認定こども園を運営するフェミニズムの論客ならではの話が読みごたえ充分です。
「週刊文春」3/26号で酒井順子さんが「私の読書日記」で『草むらにハイヒール』を紹介してくださいました。
『草むらにハイヒール−内から外への欲求』の刊行を記念して、著者の小倉千加子氏と現代短歌の第一人者・栗木京子氏によるトークイベントが開かれます。
フェミニズム界いちの芸達者が7年ぶりに送り出す新刊。一風変わったタイトルは、対談相手の栗木氏が作った短歌「草むらにハイヒール脱ぎ捨てられて雨水の碧き宇宙たまれり」に拠っています。そこで、
短歌とフェミニズム−専業主婦と自由
をテーマとして、話し合うことになりました。栗木氏は専業主婦の虚無感を優雅な筆致でつづった短歌で知られますが、女はハイヒールを脱ぎ捨ててどこへ駆け出していったのか。そして外へ駆け出していかなかった母の娘は何を思い、母との関係をどう清算しようとするのか。
『記録と記憶で読み解くJ-POPヒット列伝』の刊行を記念して、著者の臼井孝氏とイントロ・マエストロの藤田太郎氏によるトークイベントが開かれます。
CD売上だけではわからない「本当のヒット曲」とは? チャート分析とイントロ考察の2つの視点から、ムダに(?)詳しい情報満載でJ-POPのこと、好き放題に話しちゃいます!!- 2019.4.23
会場:紀伊國屋書店新宿本店9階 イベントスペース
期日:5月16日(木曜日)19時〜20時半頃。トーク1時間、イントロクイズやサイン会もおこないます。
参加料:500円。紀伊國屋書店新宿本店様までお電話(03-3354-0131)でお申し込みください。先着50名様ですので、お早めに。
詳しくは下記のアドレスをご参照ください。
https://www.kinokuniya.co.jp/c/store/Shinjuku-Main-Store/20190420094914.html
『ソロー「森の生活」を漫画で読む』のPOPを作成しました。よろしければ下記よりダウンロードしていただき、店頭にてご活用ください。 - 2019.01.28
ダウンロードはコチラ
『築地──鮭屋の小僧が見たこと聞いたこと』が2018年11月3日(日経)の日本経済新聞読書欄「あとがきのあと」で紹介されました。 - 2019.01.28
『築地──鮭屋の小僧が見たこと聞いたこと』の著者・佐藤友美子さんが2018年10月20日(TBS久米さんの番組)「久米宏 ラジオなんですけど」(TBSラジオ)に出演。たっぷり30分、本書について紹介すると同時に築地市場移転後の場外の様子をレポート、久米さんと愉快な会話を繰り広げました。久米さんからは「面白い本ですねえ」と言っていただきました。 - 2019.01.28
詳しくはこちらに。https://www.tbsradio.jp/305378
『ぴんとこなーす』のPOPを作成しました。著者書き下ろしによる漫画仕立てのものです。よろしければ下記よりダウンロードしていただき、店頭にてご活用ください。 - 2019.01.28
ダウンロードはコチラ
新刊『おどる認知症』と、既刊の『笑うナース新装版』『帰ってきた笑うナース』を合わせて〈笑うナース3部作〉としたPOPを作成いたしました。よろしければ下記よりダウンロードしていただき、店頭にてご活用ください。
ダウンロードはコチラ